ChatGPTを使ってみたいけど、どうやってはじめたらいいの?
という方向けに、画像と文章でなるべくわかりやすく解説していきたいと思います。
ChatGPTの機能が知りたい!という方は、以前のブログに書かせていただいておりますので、よろしければご覧になってみてください。
ChatGPTを使い始める手順
ChatGPTを使い始めるには、以下の手順を踏む必要があります。
こちらでは無料版の登録方法をお伝えしますね。
1. OpenAIのサイトにアクセスする
まずは、OpenAIの公式サイトにアクセスします。下記のような画面が出てくるので、下にスクロールしてください。
赤い枠線で囲われた「ChatGPTを試す」からChatGPTを利用するためのアカウントを作成することができます。
2. アカウントの作成
OpenAIのサイトにアクセスしたら、「Sign Up」ボタンをクリックしてアカウントを作成します。
下記の画像のようなページに遷移しますので、ログイン方法を記載されている通り三種類の中から選択します。メールアドレスか、Googleか、Microsoftのアカウントのどれかを選択してポチっと押すだけです。
Googleアカウントでログインする方法
1.アカウントの選択
どのGoogleアカウントでログインするか選択します。
ログインしたいアカウントの方をぽちっとクリックしてください。
2.名前の入力
first nameに自分の名前、Last nameに苗字を入力します。ビジネスネームなどでもOKです。
3.電話番号の入力
スマートフォンかiPhoneの電話番号を入力してください。
4.認証コードの入力
お手元のスマートフォンかiPhoneに認証コードが届きますので、コードを入力します。
5.登録完了
これで登録は完了です。お疲れさまでした!
ChatGPTの基本的な使い方
テキストを入力する場所
赤枠で囲まれている部分がテキストを入力する場所です。
そこに聞きたい内容を入力して右端の紙飛行機のようなマークをクリックすればChatGPTが答えてくれます。
他のスレッドを立てたくなったら画面右上にある「New chat」をクリックすると新しいスレッドが立ちます。
スレッドに題名をつける方法
ここで言うスレッドとは、画面左端の黒い部分に表示されるそれぞれのチャットの題名のことを意味しています。
ChatGPTが自動で題名をつけてくれるのですが、コーディングや英語翻訳のことについて質問すると、長い英語表記になったり、普通の質問でも内容が分かりにくい題名になることがあります。
そんな時はスレッドの題名を変えてみてください。
手順1
スレッドをクリックしてペンボタンをクリック。
手順2
テキストを入力できるところが出てくるので、書き直して赤丸の中のチェックボタンをクリック。
ChatGPTへの質問例につきましては、次回のブログにて書かせていただきますね。
有料版に移行したい場合
1.アップグレードする場所
無料版のChatGPTの左下に「Upgrade to Plus」という項目がありますので、そこをクリックしてください。
2.アップグレードプランを選択
「Upgrade plan」のボタンをクリックしてください。
3.クレジットカード情報の入力
画像の赤枠の中をすべて埋めてください。
また、画像左下に「今日期日の合計額」と記載のある通り、決済をした日が利用期日の起算日となります。起算日の詳細につきましてはこのブログ内の後の方で書いておきますね。
4.コンテニューボタンをクリック
5.有料版になりました!
支払いについて
決済の会社は?
決済のプラットフォームはStripeに委託しているようです。
世界中で信頼されている決済プラットフォームで、主要なカードブランドに対応しています。また、PCI DSS レベル1認定を取得しており、高いセキュリティレベルでユーザーの情報を保護しています。
Stripeといえば知る人ぞ知る決済プラットフォームですから、安心して決済できますね。
決済の起算日
私がぎょっとしたので一応書いておきますね。
2月12日のお昼ごろに購入したのですが、請求書を見ると日付は2月11日になっていました。
それもそのはずでChatGPTに起算日について聞いてみたらこのような返答がありました。
ChatGPTの支払い起算日は、UTC(協定世界時)を基準としています。日本時間との時差は、標準時の場合、UTC+9時間です。つまり、日本時間がUTC+9であるため、ChatGPTの支払い起算日は日本時間より9時間早くなります。
とのことでした。
大した違いではありませんが、念のために記録しておきます。
いかがでしたでしょうか?
ChatGPTは使い方次第で非常に心強いビジネスの味方になりますので、ぜひ無料版からお試しになってみてはいかがでしょうか。
次回はChatGPTの質問例についてブログを書いていこうと思います。